カテゴリ:生活や行事の様子
4/21(月) 本日の保育のひとコマ

カテゴリ:生活や行事の様子 4/21(月) 本日の保育のひとコマ

年中ばら組は、登園後の身支度を、年長組さんのお手伝いがなくても、自分で行えるようになってきました。

“ガラガラうがい”も少しずつできるようになってきました。

 

好きな遊びの時間には、今日も戸外でダンゴムシとの触れ合いを楽しむ姿がありました。

少し自分で触ってみようとしましたが、うまく容器に入れることができません。

すると、近くにいた年長ゆり組のお兄さんが、ダンゴムシをひょいと持ち上げて、容器に入れてくれました。

 

今日は、こんなに集めることができました!

園庭にアゲハチョウが多く飛び交うようになり、年長ゆり組は、虫捕り網でアゲハチョウを捕まえることができました。

あっちにも飛んでいるね!

緑いっぱいの園庭は、虫との出会いがたくさんあります。

 

好きな遊びの後、年中ばら組は、初めて自分の“クレパス”を使ってみました。

担任の先生が描いた“モジャモジャくん”のお友達を描いて作ってあげよう!と、みんないろいろな色を使って素敵な“モジャモジャくん”を描きました。

  

楽しみながらクレパスを使って描いていました。いろいろな色を使って描くことも楽しんでいました。

活動に使うための椅子の持ち運びも上手にできるようになってきました。

 

年長ゆり組は、グループの友達と一緒に、一つの大きなこいのぼりを作ることを計画しています。

みんなでこいのぼりの色や、“うろこ”の模様は何にするかを決めて、作り始めました。

自分の思いだけでなく、友達の思いや考えも聞きながら、友達と一緒に作っていきます。

“自分のこいのぼり”ではなく、“友達と一緒に作るこいのぼり”ということを意識して、友達と数日間かけて製作していきます。

   

これまでの製作の経験も生かして、作っています。

 

昼食後には、年長組になって使える大型の遊具“大型積み木”を使って遊びました。

使う前に、安全に使うための約束事を、担任の先生から聞きました。

大きな積み木は、友達と一緒に力を合わせて運ぶ必要があります。

 

運ぶ時には、周りの様子にも注意しながら運ぶことが大切です。

これから、友達と一緒に使って遊ぶことを楽しんでいきます。

 

 

公開日:2025年04月21日 13:00:00
更新日:2025年04月21日 14:07:01