こどもたちの活動


検索
カテゴリ:生活や行事の様子
4/21(月) 本日の保育のひとコマ

年中ばら組は、登園後の身支度を、年長組さんのお手伝いがなくても、自分で行えるようになってきました。

“ガラガラうがい”も少しずつできるようになってきました。

 

好きな遊びの時間には、今日も戸外でダンゴムシとの触れ合いを楽しむ姿がありました。

少し自分で触ってみようとしましたが、うまく容器に入れることができません。

すると、近くにいた年長ゆり組のお兄さんが、ダンゴムシをひょいと持ち上げて、容器に入れてくれました。

 

今日は、こんなに集めることができました!

園庭にアゲハチョウが多く飛び交うようになり、年長ゆり組は、虫捕り網でアゲハチョウを捕まえることができました。

あっちにも飛んでいるね!

緑いっぱいの園庭は、虫との出会いがたくさんあります。

 

好きな遊びの後、年中ばら組は、初めて自分の“クレパス”を使ってみました。

担任の先生が描いた“モジャモジャくん”のお友達を描いて作ってあげよう!と、みんないろいろな色を使って素敵な“モジャモジャくん”を描きました。

  

楽しみながらクレパスを使って描いていました。いろいろな色を使って描くことも楽しんでいました。

活動に使うための椅子の持ち運びも上手にできるようになってきました。

 

年長ゆり組は、グループの友達と一緒に、一つの大きなこいのぼりを作ることを計画しています。

みんなでこいのぼりの色や、“うろこ”の模様は何にするかを決めて、作り始めました。

自分の思いだけでなく、友達の思いや考えも聞きながら、友達と一緒に作っていきます。

“自分のこいのぼり”ではなく、“友達と一緒に作るこいのぼり”ということを意識して、友達と数日間かけて製作していきます。

   

これまでの製作の経験も生かして、作っています。

 

昼食後には、年長組になって使える大型の遊具“大型積み木”を使って遊びました。

使う前に、安全に使うための約束事を、担任の先生から聞きました。

大きな積み木は、友達と一緒に力を合わせて運ぶ必要があります。

 

運ぶ時には、周りの様子にも注意しながら運ぶことが大切です。

これから、友達と一緒に使って遊ぶことを楽しんでいきます。

 

 

公開日:2025年04月21日 13:00:00
更新日:2025年04月21日 14:07:01

カテゴリ:生活や行事の様子
4/18(金) 本日の保育のひとコマ

今日もとてもいいお天気でしたね。

年中ばら組は朝から戸外に出て遊ぶことを楽しみました。

今日は、虫探しも楽しんでいました。

自分の入れ物に、見つけたダンゴムシを入れてみました。

 

初めてのダンゴムシとの出会い。

「先生、ここに入れて!」

まだ自分で触るのは少しこわいようです・・・。

でも、小さなダンゴムシが動く様子に興味津々で、じーっと見ていました。

 

「この虫はなぁに?」

虫のことに詳しい年長ゆり組のお兄さんに聞いてみました。

「これは“クモ”だよ」と教えてくれました。

園庭ではいろいろな出会いがありますね。

 

そして今日は金曜日。年中ばら組は初めて上履きを持ち帰ります。

年長ゆり組のお兄さん・お姉さんが、上履きの持ち帰り方を教えに来てくれました。

 

実際にやって見せてくれました。

その後は自分たちでもやってみました。

ゆり組さんのおかげで、上手くできました!

きれいに洗って、月曜日また持ってきてくださいね。

ゆり組さん、教えてくれてありがとうございました。

 

〜番外編〜

私たち教員が、併設小学校の1年生の様子(4時間目の授業〜給食準備の場面)を見に行きました。

入学してまだ間もない1年生の様子を見ることができました。

 

少しずつ給食の準備の仕方にも慣れてきている様子がうかがえました。

こんなふうに小学生の様子をすぐに見に行けるのも、併設園ならではですね。

幼稚園を修了してもすぐ近くで見守れるのは、とてもいいなと思います。

小学校の先生とも情報を共有しながら、幼小で連携して教育活動を進めていきたいと思います。

 

来週も元気に来てくださいね。

公開日:2025年04月18日 12:00:00
更新日:2025年04月18日 17:38:43

カテゴリ:生活や行事の様子
4/17(木) 本日の保育のひとコマ

今日もとてもよいお天気でしたね。

年中ばら組は今日から園庭に出て遊ぶことを楽しみました。

ピンク色のカラー帽子を被って、園庭にしゅっぱーつ!

まずは園庭を巡りながら、先生から、園庭で楽しく遊ぶための約束事を聞きました。

砂場で使ったものは、かごの中にお片付けしようね。

園庭には畑もあるよ。

そして1人ずつ、すべり台を滑ってみました。年長さんも傍で見守ってくれていました。

園庭を巡った後は、好きな場所でやりたい遊びを楽しみました。

 

年長組のお兄さんと一緒に虫探しも楽しんでいました。

最後にみんなで体操をしました♪

青空の下で伸び伸びと体を動かして、とても気持ちよかったですね。

その後はお部屋に戻って、水分補給をしました。

これからもお天気のよい日には園庭に出て遊ぶことを楽しんでいきます。

 

 

年長ゆり組は、25日(金)の離任式に参加します。

今日は、離任された前副園長先生や前ゆり組の先生のことを思い出しながら、プレゼント作りを始めました。

 

「どんな絵を描いたら喜ぶかな…」

進級祝いに父母の会からいただいたサインペンを使って、じっくりと考えながら描いていたり、描いた絵を友達と見せ合ったりする様子がありました。

どんなプレゼントができあがるか、お楽しみにしていてください。

 

公開日:2025年04月17日 13:00:00
更新日:2025年04月17日 17:19:03

カテゴリ:生活や行事の様子
本日の保育のひとコマ

今日ばら組はみんなで、絵本コーナーに行きました。

それぞれ、好きな絵本を見つけて読む(見る)ことを楽しみました。

落ち着いて絵本を見ることのできる、お気に入りの場所になりそうです。

 

年長ゆり組は園庭でリレーを楽しみました。

園長先生も応援に駆けつけてくれたので、みんな全力で走りました!

 

思い切り体を動かした後は、みんなでお弁当。

今日は年長組になって最初の「わくわく弁当(弁当給食)」の日でした。

いろいろな食材に触れる機会になっています。

頑張ってたくさん食べられるようになるといいですね。

来週もお楽しみに♪

公開日:2025年04月15日 13:00:00
更新日:2025年04月15日 14:11:02

カテゴリ:生活や行事の様子
本日の保育のひとコマ

登園時に、年長ゆり組が年中ばら組に、所持品の始末の仕方について教えてあげています。

ばら組にとって、頼もしく、優しい、ゆり組のお兄さん・お姉さんです。

 

 

「ゆり組さんと一緒に遊びたい」と、お兄さん・お姉さんを遊びに誘い、一緒に遊ぶ姿も見られました。

 

今日、ばら組はみんなで、園内を探検しました。

「いろいろなお部屋があるね」

「ここが先生のお部屋だよ」「先生のお部屋には主事さんがいるよ」

 

 

担任の先生や、ばら組の仲間「ワンタくん」のお話も楽しく聞いています。

 

年長ゆり組は、心地よい気候の下、砂場で裸足になって水の気持ちよさを味わっていました。

「もっと水を入れよう」「気持ちいいね」

友達と一緒に楽しんでいました。

 

体を動かす遊びを楽しむ「にかめっこたいむ」では、小学校の校庭で鬼ごっこなどを楽しみました。

“みんなでよーいどん!”には、園長先生も参戦!

「園長先生に負けたー!」「悔しいー!」「やっぱり園長先生は速いな〜」

天気のよい日には校庭で思い切り体を動かして遊ぶことを楽しんでいきます。

 

今日から園庭でこいのぼりが元気に泳いでいます。

 

 

公開日:2025年04月14日 13:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
年中組の園生活・年長組のお弁当 始まりました

本日から年中ばら組は、幼稚園での遊びを楽しみます。

今日は保育室で、プラレールやブロックや粘土を使って遊んだり、おままごとや絵本を読むこと、お絵描きをすることなど、やりたい遊びを見つけて楽しんでいました。

 

 

そして、年長ゆり組さんに、持ち物の始末の仕方や、身支度の仕方を教えてもらいました。

「ここに掛けるんだよ」などと、年長さんに一対一で教えてもらうことで、やり方を知り、一緒にやってみることができました。

年長組のこどもたちにとっても、お兄さん・お姉さんとして教えてあげたり、優しく関わったりすることを通して、年長としての自覚や自信が芽生える、よい機会です。

ばら組は来週も、年長組に教えてもらいながら、所持品の始末や身支度の仕方を覚えていきます。

しばらく、時差登園にご協力お願いいたします。

 

年長ゆり組は本日から弁当が始まりました。

新しい保育室で食べる、初めての弁当。

友達と一緒に楽しく食べていました。

 

昼食後、友達と一緒にホールで遊ぶことも楽しんでいました。

 

カメの“にかめくん”のお世話も頑張りました。

えさを食べる様子をじっくりと観察中…

「あ!食べた!」

きれいになったおうちで、にかめくんは気持ちよさそうに、えさをパクパクと食べていました。

 

ばら組もゆり組も、また来週、元気に登園してくださいね。

先生や主事さんたち みんなで待っています!

 

公開日:2025年04月11日 12:00:00
更新日:2025年04月11日 13:00:10

カテゴリ:生活や行事の様子
令和7年度 入園式

  

年中ばら組さん、入園おめでとうございます!

全員、元気に来てくれて、うれしかったです。

第二亀戸幼稚園の園服や園帽子がとても似合っていましたよ。

明日から幼稚園でたくさん遊びましょう!

 

年長ゆり組は「お兄さん・お姉さん」として、歓迎の言葉と歌を披露したり、保育室まで連れて行ってあげたりすることを数日前から楽しみにしていて、とても張り切っていました。

どの子も自分なりに力を発揮していました。

そして、進級写真も年長組らしく、かっこよく撮れましたね!

明日から、ばら組さんのお世話、よろしくお願いします。

 

保護者の皆様、地域の皆様、

一年間、どうぞよろしくお願いいたします。

公開日:2025年04月10日 14:00:00
更新日:2025年04月10日 15:22:57

カテゴリ:生活や行事の様子
本日の保育のひとコマ

今日はとてもよいお天気でしたね。

風が強く吹くこともありましたが、真新しいカラー帽子を被り、

学級のみんなで戸外でしっぽとりを楽しみました。

  

 

明日、新しい年中ばら組さんが入園してくるのをとても楽しみにしています。

明日は「お兄さん・お姉さん」として入園式で歓迎の言葉と歌を披露します。

入園式の退場時には「一緒に行こう」と声を掛けて、ばら組さんをお部屋まで連れて行ってあげる

予定です。

ドキドキ・ワクワク 楽しみですね。

 

そして、入園式の準備ができました!

年中ばら組さん、明日は元気に登園してくださいね。

先生たちや年長組、みんなで待っています‼

 

 

公開日:2025年04月09日 13:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
令和7年度が始まりました!

年長ゆり組の皆さん、ご進級おめでとうございます!

新しい名札、新しいカラー帽子、新しい保育室、うれしいですね‼

  

 

始業式後に、保育室に入ったゆり組のこどもたちは、

越冬したアゲハチョウのサナギが羽化していたことに気付きました!

 

降園前に、みんなで戸外に放してあげました。

 

「バイバーイ!」

うまく飛べるかな…?

心配そうに見守るこどもたち。

  

 

蝶は、きれいな羽を広げて飛んでいきました。

 

そして、幼稚園の絵本コーナーに、新しい素敵な黄緑色のマットが敷かれました。

ここで絵本を読むのが楽しみですね♪

 

暖かくなり、亀の「にかめくん」も元気です!

 

新しい生活、みんなで楽しみましょうね!

公開日:2025年04月08日 15:00:00
更新日:2025年04月08日 16:30:39

カテゴリ:生活や行事の様子
とうきょうすくわくプログラム

本園では令和6年度は「自然」をテーマに

こどもたちの好奇心や探究心を育む

とうきょうすくわくプログラムに参加しました。

活動の報告は こちら をご覧ください。

公開日:2025年03月18日 17:00:00