カテゴリ:生活や行事の様子
年中組図書館訪問&児童館交流
先週、雨のために延期した
亀戸図書館と第三亀戸児童館に
年中組が行ってきました。
横断歩道では立ち止まって、
しっかり左右を確認し
手を挙げて渡る意識が
育っている姿が見られました。
毎月の「親子で歩こう」の成果ですね!
片道20分近くの道を歩いて
図書館に到着すると
たくさんの絵本の中から
自分の興味があるものを選んだり
じっくり見たりして楽しみました。
図書館の中では
「大きな声は出さない」「走らない」の
約束を守って静かに行動しようとしていました。
カウンターでは
順番に貸し出しの手続きをしたのですが
少し緊張しながらも「貸してください」
「ありがとう」としっかり伝えていました。
その後は階段を上って
亀戸第三児童館に到着!
0歳児のクラス「ぽかぽかひろば」の
赤ちゃんとお家の皆さんが待っていてくれました。
元気いっぱい「こんにちは」と挨拶をすると
大きな声にびっくりした赤ちゃんが
泣き出してしまうハプニングがありましたが
ばら組のこどもたちが大好きな
「らーめん体操」を披露しました。
元気いっぱい踊っているうちに
楽しくなり過ぎてしまう姿もありましたが
たくさんの温かい拍手をもらいました。
児童館の館長さんや、先生方にも
「頑張ったね」「すてきだったよ」と
たくさん褒めていただきました。
満足感をたくさん感じる機会となりました。
そして、帰り道・・・
疲れたようであくびをしたり
「お腹がすいたよ~」と
言ったりする子もいましたが
手をつないでいる友達や教師に
励まされながら
最後まで自分の荷物をしっかりと持ち
歩いている姿に成長を感じました。
寒い時期になりますが
今日のように温かい日には
登降園の際に
親子で手をつないで歩いたり
自分の荷物を自分で持つ経験も
大切にしてください。
頑張って歩いたり、やり遂げたりする経験は
こどもたちの自信につながります!
そして、保護者の方もお子さんの
成長を感じる嬉しい機会になると思います!
公開日:2024年11月29日 19:00:00
更新日:2024年11月30日 22:42:53