カテゴリ:生活や行事の様子
7/18(金) 本日の保育のひとコマ
今日は朝から晴れて、久しぶりにプールに入ることができました!
ばら組もゆり組も、今年度最後のプール遊びを楽しみました。
すっかり水に慣れ、顔に水がかかっても平気になったばら組。
水に顔をつけることや、少し潜ることにも挑戦できるようになったゆり組。
今年のプール遊びを通して、できるようになったうれしさを味わい、自信につながった様子も多くありました。
ぜひ、夏休み中、可能でしたら、ご家族で何度かプールに出かける機会を作っていただき、お子さんがさらに水に慣れ親しんだり、「できるようになった!」という経験をしたりすることができるといいなと思います。
そして、プール納めにあたり、ゆり組がプールをきれいにしました。
汚れていそうなところを見つけ、スポンジを使ってきれいにしました。
来年は小学校のプール、楽しみですね。
プール遊びの後は、みんなで集まって「おわりの会」を行いました。
幼稚園の生活が一旦終わって、明日から長い夏休みに入ることを知り、園長先生のお話を聞いたり、みんなで園歌を歌ったりしました。
園長先生は、夏休みに本を10冊読むことが目標だそうです。
皆さんも、長い夏休み、親子でたくさんの絵本に出会い、お話の世界を楽しんでほしいと思います。
ばら組も園歌をおぼえて、元気よく歌えるようになりました♪
最後に、夏休み中の交通安全や生活安全について、先生たちが寸劇を通して伝えました。
《知らない人にはついていかない》
「ねぇ、アイスクリーム買ってあげるから一緒においでよ。私、お母さんの友達なのよ。」
「えー・・・どうしようかな・・・」「でも・・・知らない人だし・・・」「いいのかな・・・」
「早くこっちにおいで!!」(強く引っ張っていこうとする)
「助けてー!!」
「どうしたの?大丈夫??」
一人で出かけたり、一人で外で遊んだりしてはいけません。必ずおうちの人や知っている人と一緒に行動しましょう。
そして、どんなことがあっても、知らない人にはついていっては絶対にいけません。
こういう時は大きな声で「助けて―!」と言いましょう。
その他にも《交通ルールを守ること》《夏休み中も早寝・早起きをして朝ごはんをしっかり食べること》《公共の場でのマナーを守って過ごすこと》についても、寸劇を通して伝えました。
長い夏休み、健康や安全に留意して、親子で楽しく過ごしてくださいね。
〜 おまけ 〜
保育後、先生たちが園庭の芝刈りをしました。
いつもは主事さんが定期的に芝刈りをしてくれています。
夏は芝が伸びるのが早いので、こまめに芝刈りをする必要があります。
また、芝刈り機を扱うにはコツと力がいるため、主事さんに教えてもらいながら、芝刈りをしました。
それでは、親子で素敵な夏休みをお過ごしください。
また夏休み明け 8月29日(金)にお会いしましょう。
公開日:2025年07月18日 14:00:00
更新日:2025年07月18日 20:30:00