カテゴリ:生活や行事の様子
トウモロコシの収穫 & 小学校と合同の避難訓練

カテゴリ:生活や行事の様子 トウモロコシの収穫 & 小学校と合同の避難訓練

今日は暑さも和らぎ、畑の雑草を抜くにはちょうどよい気候でした。

年長ゆり組が育ててきた「トウモロコシ」が大きくなり、ひげが茶色くなったので、登園後、収穫することにしました。

 

トウモロコシの付け根からしっかりと握り、手前に倒しながらもぎ取ります。

さて、中身はどんなふうになっているのでしょう。

皮をむいて、みんなで見てみよう。

ワクワク…♪

実が入っている!!!

思わず、「本当のトウモロコシみたい!」と言った子もいました。

″本当のトウモロコシ”ですよ♪

職員室で、茹でてもらうことにしました。

「トウモロコシを茹でてください。」「お願いします。」

茹であがると、トウモロコシのいい匂いが…。

獲れたてなので、とても甘かったです。

一人数粒ずつですが、昼食時に食べました。

(↓ 実をとり、みんなに数粒ずつ分けた後です。この2.5倍くらいの量がありました。)

「うわぁー!!!!すごくおいしい!!!!」(← 本当にこのような表現でした。)

「あまーい!」(← この声が多数。)

「コーンスープみたいに美味しい!」(← そのくらい甘くて美味しい、ということですね。)

ほぼ獲れたてを味わえたことも、貴重な体験でした。

自分たちで育て、収穫したからこそ、体験できることですね。

おうちでもぜひ、お子さんに感想を聞いてみてくださいね。

 

そして、今日は小学校と合同で避難訓練を行いました。

地震が発生し、その後、津波が発生したことを想定して、訓練を行いました。

ばら組も、小学校の放送や、近くにいる先生の指示を聞いて、真剣に行動できるようになってきました。

防災頭巾を被り、小学校校舎の3階まで上がります。

すばやく歩くことも、だんだんできるようになってきました。

 

ばら組は、自分で防災頭巾を被り、被ったまま、サッサカ歩きをしたり、階段を上がったりすることを頑張りました。

幼稚園に戻る時は、防災頭巾をたたんで脇に抱え、階段を下りました。

入園してからこれまでの園生活の中で、できることが増え、たくましく成長しているばら組さんです。

 

さて、あと一週間で幼稚園は夏休みに入ります。

最後の週も、元気に登園してくださいね。

公開日:2025年07月11日 10:00:00
更新日:2025年07月11日 12:28:42