カテゴリ:生活や行事の様子
たなばた
今日は七夕です。
幼稚園では6月下旬頃から保育の中で「七夕飾り」の製作を進めてきました。
ばら組もゆり組も、素敵な飾りができました!
ばら組 ↓↓ 【三角つなぎ・輪つなぎ・織姫と彦星・ビー玉で模様を付けた短冊】
ゆり組 ↓↓ 【貝つなぎ・天の川・蛇腹折りの花飾り・マーブリングの短冊】
こどもたち、それぞれ、頑張って作りました。
ばら組は親子で飾り付けをし、ゆり組は自分で飾り付けをしました。
ゆり組は自分でこよりを結ぶことも、頑張りました。
各ご家庭でお子さんに、飾りをどんなふうに作ったのか、どんなところが難しかったのか、など、聞いてみてください。
そして、素敵なところを見つけて、お子さんに伝えてあげてくださいね。
そして、皆さんが飾ったこの笹は、地域の方からお譲りいただいたものです。
とても立派な笹をいただきました。
年長ゆり組の4名が代表で、園長先生や支援員の先生と一緒に、お礼を伝えに行きました。
お礼に、自分たちが作った七夕飾りを持っていきました。
どんなふうにお礼を伝えようか、みんなで確認して、出発です。
「行ってきまーす!」
お宅に到着し、お礼を伝えて、七夕飾りをお渡ししました。
とても喜んでくださったそうです。
こんな立派な笹は、なかなか手に入りません。こどもたちのためにと、ご厚意で譲ってくださいました。
本当にありがとうございます。今後とも、地域のこどもたちのことを見守っていただけますと幸いです。
降園前に、みんなでホールに集まって「七夕の会」をしました。
それぞれの学級で作った七夕飾りを紹介したり、
七夕のお話を見たりしました。
部屋を暗くして、ブラックライトを点けると、絵が光ります。
輝く星空のようで、きれいですね。
日本の伝統文化に触れる機会となりました。
一つの活動の中でも、様々な経験をしていますね。
みんなの願い事、叶いますように…☆
公開日:2025年07月07日 15:00:00
更新日:2025年07月07日 16:05:55