カテゴリ:生活や行事の様子
11/25(火) 本日の保育のひとコマ
ばら組の様子です。
金曜日に製作をした“キノコのかさ”に、今日は“かお”が付きました!
クレパスで描いたキノコの顔を、裏からセロテープでとめます。
セロテープの長さや、とめる位置も、自分なりに考えながらやってみます。
キノコが完成です!
友達のキノコと、おはなしをしています♪
お面にして頭に付けてみました。
あら、ステキ☆
そして、「♪きのこ」のダンスをみんなで踊りました。
かわいらしいキノコができました!
いろいろな表情や模様があって、素敵ですね☆
“ぼくの・わたしのキノコ”に、愛着がわき、
その後の絵本の貸し出しの時間には、キノコと一緒に絵本を借りに行っていました。
ゆり組は、2週間前に6年生の教室で給食を食べさせてもらったことのお礼に、
手紙を書きました。
この手紙を、ゆり組の2名の人と副園長が、6年1組の教室へ届けに行きました。
“6年1組へ、レッツゴー!”
「6年1組は、何階だっけ?」
「3階?」「5階じゃない??」
などと言いながら、少しだけ学校探検の気分です。
5階まで上がり、やっと、6年1組の教室に到着です。
「失礼します!!」
給食の時間におじゃましました。
前に出て、給食体験の時のお礼を伝えました。
「6年1組のお部屋を貸してくれて、ありがとうございました!」
6年生は、笑顔でこちらを見てくれていて、拍手もしてくれました。
優しい6年生です。
小学校にはこんなに優しい素敵なお兄さん・お姉さんがたくさんいるので、
4月から小学校に行くのも楽しみですね。
帰り道、夏にカブトムシをいただいた先生のいる『ひまわり教室』を覗いたり、
廊下にあった展覧会の作品を見たりしてきました。
「これは何だろう…?」
「トンネルだって。入ってみたいね。」
「すごい!ウオータースライダーみたい。」
「紙でできてるよ。」
「クリスマスツリーだ!」
小学校の校舎内に行くと、いろいろな刺激をもらうことができます。
小学校が身近にあることで、小学校へのイメージももちやすく、幼稚園とはまた違う様々な刺激に、期待が高まります。
そして、幼稚園も小学校の展覧会に参加します。(作品を出します。)
少しずつ製作を始めているので、またその様子は次回以降、お伝えしますね。
公開日:2025年11月25日 11:00:00
更新日:2025年11月25日 14:01:54