【タイトル】

敬老会との交流

【本文】

地域の『亀戸親友会』より、3名の方をお招きして、交流会を行いました。 こどもたちは、始まる前から、親友会の方との交流を楽しみにしていました。 折り紙・おはじき・あやとり・メンコ・けん玉・コマ回し・かるたなどの昔遊びを教えてもらいながら、一緒に楽しみました。 〈おはじき〉 〈メンコ〉 〈折り紙〉 〈けん玉〉 〈あやとり〉 〈かるた〉 教えていただいた遊びを、友達同士でも楽しんでいました。 いろいろな遊びを楽しんだ後、お礼に、『♪まつぼっくり』の歌を披露しました。 童謡なので、親友会の方々もご存知で、一緒に歌ってくださっていました。 そして、こどもたちの作品をリメイクして作った、「コースター」と「しおり」をプレゼントにしてお渡ししました。   ばら組とゆり組で花道を作って、お見送りをしました。 こどもたちと触れ合いながら、様々な昔遊びの面白さを教えていただき、こどもたちにとって大変貴重な機会となりました。 こどもたちの思いを優しく聞いて受け止めてくださり、安心して楽しい時間を過ごすことができました。 こどもたちは交流会後も、教えていただいた遊びを教師や友達と一緒に楽しむ姿が見られました。 親友会の皆様、ありがとうございました。 どうぞこれからもお元気で。またぜひ幼稚園に遊びにいらしてください。   〜 おまけ 〜 今日の『にかめっこたいむ』も、ゆり組は『連合運動会』を控えた6年生の応援です! 円陣を組んでいる6年生。 リレーのバトンパスの場面の練習を見学しました。 6年生は、次に走る人が走りながらバトンを受け取っていることに気付き、「すごい!」という気持ちで見ている子もいました。 すると、自分たちもやってみたくなりました。 6年生が使っていたバトンを真似て、ラップの芯を使ってバトンを作りました。 さぁ、次の走者にうまくバトンを渡せるかな…?? 6年生は、来週の月曜日が『連合運動会』だそうです。 今日は最後の練習だったようです。 「頑張ってくださーい!」 ゆり組もいつか、このかっこいい6年生のお兄さん・お姉さんのようになりたいですね。 『にかめっこたいむ』での交流を通して、6年生に憧れや親しみの気持ちがさらに大きくなったようです。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。