【タイトル】

5月の避難訓練

【本文】

近隣の住宅からの火災発生を想定して、避難訓練を行いました。 こどもたちは、火災発生の知らせ(放送)を聞き、近くにいる教師の指示に従って、素早く行動します。 防災頭巾も素早く被ります。 さすが年長組です。 年中ばら組は、初めて避難行動をとりました。 教師の助けを借りながら、自分で防災頭巾を被ることができました。 火災なので、煙を吸ってしまわないよう、ハンカチで鼻と口をおさえます。 (ハンカチを忘れてしまった人もいたようです。ハンカチは毎日必ず持ってくるようにしましょう。)   小学校の方に向かって、"サッサか歩き”で学級ごとに並びます。   ばら組もみんなで並ぶことができました! 全員で集まって副園長の話を聞き、保育室に戻って、担任と避難時の約束事等を確認しました。 災害時は素早く逃げる必要があるため、靴は履き替えずに戸外に出ます。 今日はその練習もしたので、保育室に入る前に、上履きをきれいにしてから入りました。 (足ふきマットの上で上履きに付いた砂などを落とします。) ばら組、初めての避難訓練、頑張りました!   災害はいつ起こるか分かりません。そのために、日頃から災害時に備え、自分の身は自分で守れるよう、毎月、避難訓練を通して指導していきます。 来月より、小学校と合同で避難訓練を行っていきます。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。